アラサーサラリーマンのDiary

アラサーサラリーマンが記事を書いています。自分の興味あることをあげているので、見ていただけると幸いです。https://www.instagram.com/itemist_diary/

「仕事ができる」とはどういうことか?【まとめと感想】スキルよりセンスがものをいう時代

はじめに

この本は仕事ができるとはどういうことか?を議論している本です。

センスとは何で、人ではないのかを知らなければセンスの錬成に取り組めないのだそうです。そのため、センスとは何かを考えながら本書を読んでみました。

 

仕事ができるとは?

「仕事」とは「趣味」ではなく自分以外の誰かのためにやること
「仕事ができる」=「成果を出せる」=「センスがある」≠ 「スキルがある」
と本書には書いてありました。

 

なぜスキルがある人が仕事ができるわけではないかというと「英語が話せる」、「プログラミングができる」と言った「スキル」を持っていても成果が出せるわけではないからということでした。

 

確かに、私の周りにもTOEICで高得点をとっているという人はたくさんいましたが、仕事では英語は使わないという人もたくさんいました。つまりスキルをもっているからといって仕事ができるわけではないんですね。

 

センスについて

才能やセンスは自分にとってできて当たり前のこと自分では気づきにくいことと書いてありました。

例えば、毎日本を読み続けることが日常の人だと本を読み続けられることがセンスということになります。TOEIC高得点者であればTOEICや英語を勉強することがセンスなのかもしれません。

また、センスは誰かにとって当たり前ではなくても自分にとって当たり前のことなので気づくにはきっかけが必要だそうです。誰かに言われて気づいたり、誰かと比較して気づいたりするわけです。そのため場数を踏むことで自分のセンスに気づきやすくなります。(きっかけが増えるからですね。)

 

センスの磨き方

本書で楠木氏の娘さんが仕事を始める時に3つアドバイスをしたという3つのことを紹介します。

  • 誰にでも挨拶と返事をする
  • 仕事ができる人を自覚的に視る
  • 顧客の視点で考える

これら三つのことはセンスに深く関わっていると著者はいいます。センスはフィードバックできないものであり、センスがない人は自分のセンスがないことをわかっていないそうです。そのためセンスを身につけるために第三者の助言が大事とのこと。

 

スキルとは関係ない何かが積み重なってセンスを作るのかもしれませんね。上の内容を考えると「第三者」つまり自分のメンター的存在もとても大事な気がします。

 

少し話はずれますが、野球界で有名な大谷翔平選手は技術もちろんセンスもすごくあるように思います。大谷選手は野球の技術とは関係なくグラウンドのゴミを拾ったり、他の選手への礼儀を大切にしていますよね。このようなことがセンスに繋がって素晴らしい選手として活躍されているのかなと思ったりしました。

 

仕事ができる人は自分の「意志」が先にくる

自分の「意思」が先にくるのが仕事ができる人だと思っていて「自分としてはこう思う」を貫くと本書には書いてありました。主体的に仕事することや自責で仕事をする人が仕事ができるということと同じことをいっているのだと思います。

 

また、センスが良い人は自分が何をやりたいと思っているのかを認識しているそうです。確かに自分の「意思」が先にくる人は、自分のやりたいことを認識しているように思います。そのため、やりたいことを軸に物事を考えられるので、今の自分に何が足りないのか、何が役に立って何が役に立たないのかが整理できているのですね。

 

逆にやりたいことを認識していない人は足りないものや必要なものの整理ができないので、いろいろなことに手を出してしまいスキルだけがついてしまうことになります。(私もこれにあてはまるなと思いました💧)

 

上記のことから自分の意思が先にくるというのはとても難しいことですが、センスを磨くためにはとても大切なことだとわかりますね。

 

最後に

本書の裏表紙に、「スキルのデフレ化とセンスのインフレ化」は、あらゆるジャンルで進行しているとかいてあります。最近ではリスキリングといってさまざまなスキルを身につけるプラットフォームが用意されていますよね。そのプラットフォームに投資する会社も多くなっています。さまざまなスキルを身につけることが可能になってきたからこのような書き方をしているのでしょうか?

 

資格の勉強をしてスキルを高めようと思っていた私にとって、スキル自体を身につけることは大事ですが、仕事で成果を出すためにはセンスも磨く必要があると学びになる本でした。

 

また、楠木建氏はYouTubeのNewsPicksでもスキルとセンスについての話をしているので、それと合わせて読んでみると理解も深まるしおもしろかなと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!


www.youtube.com